腐る?発酵する?~私たちの腸内でもおこっている「腐敗」と「発酵」 2013.6.22 梅雨真っ只中で、食品が腐りやすい季節です。食品が腐るのを「腐敗」といいますが、「発酵」すると、風味が増して、栄養価の高い発酵食品になります。ヨーグルトや納豆やキムチなどです。 腐敗と発酵の違いはどこにあるのでしょうか。実は、腐敗と発酵は腸内でもおこっています。 (さらに…)
腸内細菌の大部分を占めるのは、”善”でも”悪”でもない。 2013.6.21 腸内の大部分を占めるのは、善玉菌でも悪玉菌でもなく、日和見菌です。日和見菌は、腸内細菌の約70%を占めています。 (さらに…)