食物繊維には、「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2つがあります。不溶性:水溶性を2:1の割合で摂ると理想的だといわれています。
腸を穏やかに刺激する不溶性食物繊維
不溶性食物繊維は、水分を吸って膨らみ、便の量を増やしたり、腸を穏やかに刺激します。
不溶性食物繊維が多く含まれる食品には、野菜や豆類、さつまいもなどのいも類、寒天などがあります。
» 便、どっさりで便秘解消!不溶性食物繊維の種類と食品、食材
便を柔らかくする水溶性食物繊維。血糖値などにも作用
水溶性食物繊維は、水分を保ってゲル状にして便を柔らかくします。ゲル状になった内容物は、腸をゆっくりと移動するため、血糖値を上げにくくしたり、血中のコレステロールを下げる働きがあります。
水溶性食物繊維が多く含まれる食材には、わかめや昆布などの海藻類、オクラやモロヘイヤ、なめこなど、”ぬめり”や”ねばり”がある食材に多く含まれています。
» ”血糖値の上昇を抑える”等で注目!水溶性食物繊維が含まれる食品
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の黄金バランス
不溶性食物繊維を含む食材は多く摂取しやすいですが、それに比べて、水溶性食物繊維が含まれる食材は種類が限られています。
不溶性:水溶性を2:1の割合で摂取するのが良いとされています。厳密には難しいですが、水溶性食物繊維を積極的に摂るようにすると、2種類の食物繊維をバランスよく摂取できます。
ファイブミニやイージーファイバーなどの水溶性食物繊維を主成分とするトクホ(特定保健用食品)で不足分を補うのもよい方法です。